研究者情報
研究者情報TOP
> 藤川 賢
(最終更新日 : 2025-03-12 23:22:54)
フジカワ ケン
FUJIKAWA Ken
藤川 賢
所属
明治学院大学 社会学部 社会学科
職種
教授
業績
現在の専門分野
学歴・取得学位
職歴
著書・論文歴
学会発表
現在の専門分野
社会学 キーワード(環境社会学、環境問題)
学歴・取得学位
1985/04~1989/03
東京都立大学 人文学部 卒業 社会学学士(社会学)
1989/04~1991/03
東京都立大学 社会学研究科 修士 修了 社会学社会学修士
1991/03~1997/03
東京都立大学 社会学研究科 博士 単位取得満期退学
職歴
1998/04/01 ~ 2002/03/31
明治学院大学 社会学部 社会学科 専任講師
2002/04/01 ~ 2007/03/31
明治学院大学 社会学部 社会学科 助教授
2007/04/01 ~ 2008/03/31
明治学院大学 社会学部 社会学科 准教授
2008/04/01 ~
明治学院大学 社会学部 社会学科 教授
著書・論文歴
著書
福島原発事故がもたらした分断とは何か シリーズ 環境社会学講座第3巻『福島原発事故は人びとに何をもたらしたのか』,32-56頁 (共著) 2023/09/20
著書
復興をめぐる分断と修復への課題 成元哲・牛島佳代編著『原発分断と修復的アプローチ-福島原発事故が引き起こした分断をめぐる現状と課題』 (単著) 2023/08/31
著書
シリーズ 環境社会学講座 1 なぜ公害は続くのか-潜在・散在・長期化する被害 (共著) 2023/04
著書
ふくしま復興 農と暮らしの復権 (共著) 2021/03
著書
放射能汚染問題はなぜくりかえすのか―地域の経験をつなぐ (共著) 2018/03
全件表示(57件)
学会発表
2019/10/27
International environmental problems and Asian perspective for support and justice : From the cases of Toroku, Japan and Bhopal, India (7th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia (ISESEA))
2018/11/23
アジアの環境問題と支援のネットワーク-土呂久とボパールから- (第23回アジア地下水ヒ素汚染フォーラム)
2018/09/15
原発事故の「避難」再編をめぐる生活再建と地域の維持可能性 (日本社会学会テーマセッション「原子力と放射能をめぐる分断の実態と共存への道」)
2018/07/18
Environmental Justice and Addressing Radioactive Contamination: Fukushima Nuclear Accident in Japan and the Withdrawal of Evacuation Orders in 2017 (XIX ISA World Congress of Sociology, RC24, Roundtable D)
2017/11/04
避難指示解除後の地域再建における長期的課題―福島県あぶくま地域を中心に― (日本社会学会テーマセッション「原子力災害と社会学——「避難者の権利」と地域再生の可能性をめぐって」)
全件表示(10件)