研究者情報
カトウ ジョウタロウ
KATO Jotaro
加藤 丈太郎
所属
明治学院大学 社会学部 社会福祉学科
職種
准教授
著書・論文歴
著書
日本の「非正規移民」ー「不法性」はいかにつくられ、維持されるか (単著) 2022/03/31
著書
入管の解体と移民庁の創設 : 出入国在留管理から多文化共生への転換 (共著) 2023/05/31
著書
No Island Is an Island: Perspectives on Immigration to Japan (共著) 2025/01
論文
Migration infrastructures and the production of migrants’ irregularity in Japan and the United Kingdom Comparative Migration Studies 9 (31),1-19頁 (共著) 2021/08/02
論文
「不法性」と共に生きる ―非正規滞在者が日本で暮らすことを可能とする要因は何かー 移民政策研究 (11),60-74頁 (単著) 2019/05/20
論文
技能実習生が非正規移民になる要因 ―制度の目的から乖離する実態― Mukogawa Literary Review (61),31-45頁 (単著) 2024/03
論文
多文化共生における地域サービスは外国人住民に寄り添えているのかー神戸市に暮らす外国人住民へのフォーカスグループから Mukogawa Literary Review (62),80-94頁 (単著) 2025/03
著書
ベトナムへと導いた恩人 わかちあい マリア・ランさんカトリック川口教会退所記念文集,92-99頁 (共著) 2024/08
著書
The Rohingya’s Predicament from Bangladeshi / Japanese Perspectives: Between Acceptance and Friction (共著) 2024/02
著書
いっしょに考える難民の支援ー日本に暮らす「隣人」と出会う (共著) 2023/07/10
著書
Language Support for Immigrants in Japan: Perspectives from Multicultural Community Building (共著) 2023/07
著書
新型コロナパンデミック下の医療と移民ー情報・保健・医療サービス (共著) 2023/06/30
著書
新しい国際協力論 第3版 (共著) 2023/04
著書
多文化共創社会への33の提言ー気づき愛 Global Awarenessー (共著) 2021/05/08
著書
都市科学事典 (共著) 2021/02/28
著書
Repression and Resilience: COVID-19 Response Measures and Migrant Workers’ Rights in Major East and Southeast Asian Destinations (共著) 2020/12/18
著書
変容する移民コミュニティー時間・空間・階層ー (共著) 2020/07/25
著書
インタラクティブゼミナール 新しい多文化社会論―共に拓く共創・協働の時代― (共著) 2020/02/28
著書
ロヒンギャ問題とは何か――難民になれない難民 (共著) 2019/09/10
著書
多文化共生 人が変わる、社会を変える (共著) 2018/11/24
著書
移民政策と多文化コミュニティへの道のり―APFSの外国人住民支援活動の軌跡― (共著) 2018/09/20
著書
移民政策のフロンティアー日本の歩みと課題を問い直すー (共著) 2018/03/31
著書
多文化社会読本 多様なる世界、多様なる日本 (共著) 2016/03/01
著書
レポート・論文をさらによくする「書き直し」ガイド (共著) 2015/12/12
著書
市民が提案するこれからの移民政策―NPO法人APFSの活動と世界の動向からー (共著) 2015/06/20
著書
グローバル文化学: 文化を越えた協働 (共著) 2011/03/31
著書
Migration and integration : Japan in comparative perspective (共著) 2011/03/09
論文
Relationship between food security and dietary habits and subjective sense of health and subjective sense of well-being among residents of large-scale housing complexes in Japan Preventive Medicine Research 2 (3),45-56頁 (共著) 2024/11
論文
外国にルーツを持つ子どもが受診した際に医師が感じた困難および要望、言語への対応方法 外来小児科 27 (1),57-62頁 (共著) 2024/06
論文
書評 金子聖子著『国際移動時代のマレーシア留学ー留学生の教育から職業・移民への移行』 国際開発研究 33 (1),197-200頁 (単著) 2024/06
論文
外国人就労の現実―ベトナム人の視点から 自治体国際協会「多文化共生ポータルサイト」 (単著) 2024/05/28
論文
特集 2023入管法改定 特集の趣旨 移民政策研究 (16),5-7頁 (単著) 2024/05
論文
日本における移民(在留外国人)の現状―統計・政策から理解する 小児看護 46 (8),1034-1040頁 (単著) 2023/08
論文
Global ideas against racism: From a journey of ideas to a digital future workshop. Momentum Quarterly - Journal for Societal Progress 11 (4),246-258頁 (共著) 2023/02
論文
Migrants’ access to COVID-19 vaccination in Japan: Progress and challenges Journal of Migration and Health (7),1-10頁 (共著) 2023/02
論文
「外国人相談ワンストップセンター」ヒアリングー協働のきっかけづくりー 外国人新型コロナワクチンセンター報告書,27-35頁 (共著) 2022/03/31
論文
外国出身者コミュニティにおけるレジリエンス ―「支援する・支援される」の二項対立を超えてー アジ研ポリシー・ブリーフ (164) (単著) 2022/03/30
論文
Becoming ʻIllegalʼ: the Institutional Mechanisms of Migrantsʼ Illegalization in Japan Journal of Asia-Pacific Studies (44),183-197頁 (共著) 2022/03/24
論文
Managing migration and diversity in Japan: Learning from UK NODE Policy Brief (共著) 2021/12
論文
日本で結婚した非正規移民への在留特別許可 ―「婚姻が安定かつ成熟していること」はいかに評価されているのか― アジア太平洋討究 (42),217-230頁 (単著) 2021/10/30
論文
カトリック川口教会マイコイグループにおける共助―日本語教室の取り組みを中心に― Migrants Network (216),32-33頁 (共著) 2021/06
論文
母語教育を日本語教育と両輪に ―ミャンマー語母語教室「シュエガンゴの会」の取り組みから― 自治体国際化協会 多文化共生ポータルサイト (単著) 2021/06
論文
「にっぽんのものづくり」をベトナム人特定技能人材と共に―有限会社小穴鋳造所(山梨県甲府市)の取り組みから― 『国際人流』 34 (2),24-29頁 (単著) 2021/02
論文
People’s Solidarity for Participatory Democracy (PSPD) Visit in South Korea and COVID-19 Impacting our Lives EPRIE Journal for Regional Integration in East Asia and Europe,42-47頁 (共著) 2021/01
論文
日本における非正規移民―「不法性」の生産・維持― 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士学位論文 (単著) 2020/09/15
論文
ミャンマー語母語教室で―母語・継承語の学び舎― 都政新報,6 (共著) 2020/08/28
論文
カトリック川口教会マイコイグループーコロナ禍で技能実習生が置かれている状況ー Migrants Network (211),18 (共著) 2020/08
論文
「外国人派遣」から「すべてのひとに応える」ダイバーシティ経営へー株式会社アンサーノックス(山梨県)の事例からー 国際人流 (398),20-25頁 (単著) 2020/07/01
論文
The Nature of ‘Illegal’ Migration in Japan and the United Kingdom: The Impact of Attitudes towards Migrants, Social Cohesion and Future Challenges IRiS Working Paper Series, Birmingham: Institute for Research into Superdiversity. (35),1-19頁 (共著) 2019/12
論文
無国籍のロヒンギャ女性が“日本人”になることを選んだ理由 ウェブマガジン『クーリエ・ジャポン』 (単著) 2019/10/14
論文
ベトナム人非正規滞在者・留学生・技能実習生へのケーススタディ―ベトナム人を「合法」と「不法」に分かつのは何か― アジア太平洋研究科論集 (38),35-53頁 (単著) 2019/09
論文
Villa Education Center EPRIE Journal 2017,28-29頁 (単著) 2018/03
論文
日本の「宝物」を生み出す「母語教室」―「シュエガンゴの会」の活動から― 国際人流 31 (1),20-25頁 (単著) 2018/01
論文
日本における非正規滞在者ーAPFSの活動を通して考えるー 移民政策研究 (9),140-152頁 (単著) 2017/05/20
論文
子どもの夢を育む100日間行動に取り組む 市民活動のひろば (149),4-6頁 (単著) 2017/03
論文
Undocumented Resident Support in Japan : On Site Support Work by NGO/NPO Korea Forum Special (5),32-33頁 (単著) 2016/12
論文
なぜ、非正規滞在外国人「支援」が必要なのか ウェブマガジン「プラスハンディキャップ」 (単著) 2015/12/14
論文
APFS「希望」への道プロジェクト始動 月刊労働組合 (603),9 (単著) 2014/11
論文
非正規滞在外国人に在留特別許可を 月刊労働組合 (590) (単著) 2013/10
論文
支援する対象から共に生きる存在へ―岩手県大船渡市・陸前高田市での外国人住民による炊き出し― むさしのFriends 24 (3) (単著) 2012/10
論文
APFSにおける「解決型相談」と文化交流―人口減少の中で必要とされる「文化の通訳」― 自治体国際化フォーラム (269),36-37頁 (単著) 2012/02
論文
在日ビルマ人有志による岩手県陸前高田市での炊き出し活動 Migrants Network (141),14 (単著) 2011/07
論文
在留特別許可一斉出頭行動から10年―再審情願一斉行動から切り拓いた新たな道― Migrants Network (134),10-11頁 (単著) 2010/11
論文
アジア系外国人留学生の日本におけるキャリア形成 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士論文 (単著) 2006/03/15