研究者情報
コバヤシ ジュンイチロウ
KOBAYASHI Junichiro
小林 潤一郎
所属
明治学院大学 心理学部 教育発達学科
職種
教授
学会発表
2021/11/13
小児科における地域発達診療の特徴と児童精神科診療所に望むこと (第62回日本児童青年精神医学会総会)
2021/10/30
教師とともに子どもの健康を支える医療 (日本発達障害学会第56回研究大会)
2019/11/10
子どもの学校生活につながる通級指導と発達障害医療・療育の連携構築を目指して (日本LD学会第28回大会)
2019/11/09
適切な自己理解を促すための指導・支援とはⅥ -強みや苦手さの両側面の自己理解を支援し、それに基づく主体的な学びを支援する- (日本LD学会第28回大会)
2019/06/30
発達障害医療は子どもの学校生活にどうかかわるか?-教師とともに子どもの学びを支える医療を目指して- (第121回日本小児精神神経学会)
2018/11/24
中学校通級指導教室における教育と医療の連携ー多職種の専門家による合同カンファレンスの実際ー (日本LD学会第27回大会)
2018/11/24
適切な自己理解を促すための指導・支援とはⅤ-発達障害のある人のキャリア発達を支援するー (日本LD学会第27回大会)
2017/10/07
適切な自己理解を促すための指導・支援とはⅣ-通級における自立活動の指導での「主体的・対話的で深い学び」の実現ー (日本LD学会第26回大会)
2016/11/20
適切な自己理解を促すための指導・支援とはⅢ~困ったときに相談することを支援する~ (日本LD学会第25回大会)
2016/08/28
精神科健診は知的障害特別支援学校における児童生徒の学習環境に変化をもたらすか?ー校内巡回方式による精神科健診に対する担任教諭へのアンケート調査からー (日本発達障害学会第51回研究大会)
2015/10/12
適切な自己理解を促すための指導・支援とはⅡ~本人のニーズの把握と自己理解の変容~ (日本LD学会第24回大会)
2015/06/19
1 型糖尿病を有する中学・高校生の進路に関する自己決定意欲とその要因 (第62回日本小児保健協会学術集会)
2014/11/24
適切な自己理解を促すための指導・支援とは~小・中学校の通級指導教室における取組から~ (日本LD学会第23回大会)
2013/10/13
発達障害のある人の自己理解~通級利用者の追跡調査から、小・中学校で適切な自己理解を促す指導・支援を考える~ (日本LD学会第22回大会)
2013/08/31
高機能広汎性発達障害児に対する社会性の指導における通級指導教室と在籍級の連携について 教師が考える“うまくいった連携”に着目して (日本特殊教育学会第51回大会)
2012/09/30
特別支援学級設置小学校における交流及び共同学習の取り組みについて 障害のある児童の「できること」に対する教師の観点に注目して (日本特殊教育学会第50回大会)
2010/10/11
アスペルガー症候群の小中学生における友人関係についての理解~仲間関係にあるグループ活動参加児への面接調査から~ (日本LD学会第19回大会)
2010/10/09
高機能広汎性発達障害の中学生の自尊感情および自己評価に関する研究~定型発達の中学生との比較を通して~ (日本LD学会第19回大会)
2007/11
高機能広汎性発達障害児の所属感と情緒・行動の問題 (日本LD学会第16回大会)
2006/10
アスペルガー症候群の子どもをもつ親の「子育てに関する自己効力感」-親支援のプログラムの開発に向けて- (日本LD学会第15回大会)
2006/10
学齢期におけるアスペルガー症候群の所属感に関する研究-集団参加支援プログラムを用いた予備的検討- (日本LD学会第15回大会)
2003/06
親を支援するために医師は何を伝えるべきか?-発達障害臨床における親支援の条件- (第89回日本小児精神神経学会)