研究者情報
ソン センコン
SUN Zhan kun
孫 占坤
所属
明治学院大学 国際学部 国際学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
平和学事典 (共著) 2023/06/20
著書
東アジア国境紛争の歴史と論理 (共著) 2022/09
著書
中国社会変動における村落と家族 (共著) 2008/03
著書
国際関係法辞典(第2版) (共著) 2005/09
著書
最高裁物語――日本司法50年 (共著) 2005/04
著書
21世紀世界論(東京外国語大学21世紀COEプログラム「史資料ハブ地域文化研究拠点」研究叢書) (共著) 2004/03
著書
全球化下的中国与日本 (共著) 2003/04
著書
安保「再定義」と沖縄~アジアの視点から (共著) 1997/03
著書
国際関係法辞典 (共著) 1995/08
著書
国連の再生と地球民主主義 (共著) 1995/03
論文
書評:新垣 修著『時を漂う感染症~国際法とグローバル・イシューの系譜』(慶応義塾大学出版会、2021年、370頁) 国際学研究(明治学院大学国際学部) (60),51-55頁 (単著) 2022/03
論文
国境線画定(ウティ・ポシデティス・ユリス原則)ーベナン・ニジェール国境紛争事件 国際法判例百選[第3版](別冊Jurist 255号) (別冊Jurist 255),64-65頁 (単著) 2021/09
論文
苫米地真理『尖閣問題ー政府見解はどう変遷したのか』(柏書房、2020年3月) 国際学研究 (57),97-100頁 (単著) 2020/10
論文
丸山直起『ホロコーストとアメリカ
―ユダヤ人組織の支援活動と政府の難民政策』(2018 みすず書房) プライム(明治学院大学国際平和研究所) (43),132-134頁 (単著) 2020/03
論文
国境を超える人びと 平和研究 (53),i-xv頁 (単著) 2019/12
論文
領有権問題の克服に向けて 明治学院大学国際学部付属研究所年報 (21),3-18頁 (単著) 2018/10
論文
勝俣 誠『娘と話す 世界の貧困と格差ってなに?』 (41),91-93頁 (単著) 2018/03
論文
国際法における先住民族の自決権---サーミ条約の意味するもの 国際学研究(明治学院大学国際学部) (51),41-47頁 (単著) 2017/10
論文
战后日本"海洋国家"论的历史演变 第三届边界与海洋研究国际论坛会议论文集,110-121頁 (単著) 2017/09
論文
战后日本领土外交的历史演变 边界与海洋研究 2 (2),70-83頁 (単著) 2017/03
論文
战后日本"领土外交"的历史演变 2016年边界与海洋研究国际学术研讨会会议论文集,59-71頁 (単著) 2016/09
論文
中国外交をどう見るか PRIME(明治学院大学国際平和研究所) (39),45-51頁 (共著) 2016/03
論文
書評 高之国・贾兵兵著『論南海九段線的歴史、地位和作用』 国際学研究(明治学院大学国際学部) (49),143-148頁 (単著) 2016/03
論文
東ヨーロッパの民族・国家を考える
---ウクライナ問題が意味するもの PRIME(明治学院大学国際平和研究所) (39),53-66頁 (共著) 2016/03
論文
日本学者看南海问题 亚太安全与海洋研究 (4),6-16頁 (単著) 2015/11
論文
日本领土问题与美国 纪念抗日战争胜利70周年中国军事法学暨外交战略问题研讨会会议资料,145-153頁 (単著) 2015/08
論文
两岸关系中的“日本因素” 第九届华人学者台湾问题研讨会论文集『台湾政局与两岸关系发展变化』,136-150頁 (単著) 2015/07
論文
対談:東アジアの領土問題が意味するもの PRIME(明治学院大学国際平和研究所) (38),93-107頁 (共著) 2015/03
論文
対談:日本国憲法を考える PRIME(明治学院大学国際平和研究所) (37),61-76頁 (共著) 2014/03
論文
先住民族の権利保護について:自決権と集団の権利を中心に 明治学院大学国際学部付属研究所年報 (14),41-46頁 (単著) 2011/12
論文
先住少数民族の権利---二風谷ダム事件 国際法判例百選(第2版)(ジュリスト No.204) (204),100-101頁 (単著) 2011/09
論文
国際法から見た少数民族の自治(権)、自決権 プライム(明治学院大学国際平和研究所機関誌) (32),57-66頁 (単著) 2010/10
論文
中国から見た日米安保 法律時報 (法律時報増刊),153-159頁 (単著) 2010/06
論文
両岸関係における協議制度の構築 国際学研究(明治学院大学国際学部) (37),79-85頁 (単著) 2010/03
論文
两岸关系中的协商机制 第三届华人学者台湾问题研讨会论文集『两岸关系新思路』(2009年),137-143頁 (単著) 2009/10
論文
書評 樋口陽一著『「共和国」フランスと私ーー日仏の戦後デモクラシーをふり返る』 PRIME(明治学院大学国際平和研究所) (28),95-98頁 (単著) 2008/10
論文
From the Perspective of the History of International Law(Feature:Article 9 in the world) PRIME (26),157-161頁 (単著) 2007/10
論文
国際法史の視点から(特集:世界の中の憲法9条) プライム(PRIME) (26),57-59頁 (単著) 2007/10
論文
農民から見る飢餓 (国際シンポジウム 中国社会変動における村落と家族) 明治学院大学国際学部付属研究所年報 (9),94-99頁 (単著) 2006/12
論文
分離と統合--中国における「自治」の諸相 国際学研究 (28-29),1-27頁 (単著) 2006/03
論文
国連改革をめぐる法と政治 PRIME(明治学院大学国際平和研究所) (23),11-22頁 (単著) 2006/03
論文
紹介論文 篠原初枝『戦争の法から平和の法へ』 東京大学出版会,2003年 国際学研究 (27),45-53頁 (単著) 2005/03
論文
国際法における「自治」の概念とその機能 名古屋大學法政論集 (202),43-78頁 (単著) 2004/05
論文
テロと国際法上の論点 PRIME(明治学院大学国際平和研究所) (17),91-102頁 (単著) 2003/03
論文
自決と主権・領土保全の対立は乗り越えられるか---コソヴォにおける『自治』制度の構築 国際学研究(明治学院大学国際学部) (21),57-81頁 (単著) 2002/03
論文
ランブイエ和平案における「自治」構想――コソヴォ紛争解決の一試み 明治学院大学国際学部付属研究所年報 (4),77-85頁 (単著) 2001/12
論文
国際法における『自治』の概念 PRIME(明治学院大学国際平和研究所) (8),3-24頁 (単著) 1998/03
論文
ボスニア悲劇 国際学研究(明治学院大学) (16),175-186頁 (単著) 1997/03
論文
自決権と分離権――民族問題についての『覚書』 外国学研究(神戸市外国語大学) (XXXVIII),55-66頁 (単著) 1997/03
論文
「自決」の理念と現実~ユーゴ紛争を素材として フォーラム(明治学院大学国際学部付属研究所) (2),93-99頁 (単著) 1996/03
論文
書評 高木健一『戦後補償の論理』 国際学研究(明治学院大学国際学部) (13),85-87頁 (単著) 1995/01
論文
自決権と領土保全原則の関係――『ユーゴ問題』を素材として(1) 名古屋大學法政論集 (153),1-35頁 (単著) 1994/03
論文
分離運動と国連――『コンゴ問題』を素材として(2・完) 名古屋大學法政論集 (148),195-225頁 (単著) 1993/07
論文
分離運動と国連――『コンゴ問題』を素材として(1) 名古屋大學法政論集 (145),99-130頁 (単著) 1993/01
論文
紹介 Hurst Hannum, Autonomy,Sovereignty,and Self-Determination 国際法外交雑誌 91 (2),70-73頁 (単著) 1992/06
論文
自決権と領土保全原則の関係――バングラディシュの独立に関連して(2・完) 名古屋大學法政論集 (135),255-303頁 (単著) 1991/01
論文
自決権と領土保全原則の関係――バングラディシュの独立に関連して(1) 名古屋大學法政論集 (134),141-180頁 (単著) 1990/10
その他
「中国の台頭」をどのように考えればよいのでしょうか。 https://www.psaj.org/論説-声明/安保法制-100の論点/ (単著) 2015/08
その他
国家を超えて PRIME(明治学院大学国際平和研究所) (38),3-4頁 (単著) 2015/03
その他
「思想」としての平和を考える PRIME(明治学院大学国際平和研究所) (37),9-10頁 (単著) 2014/03
その他
『人の交流』からみる日中関係 2006年度明治学院大学春学期公開講座,17-22頁 (単著) 2006/06
その他
中国における民族問題 明治学院大学戸塚区民講座 (6),23-36頁 (単著) 2001/10