研究者情報
研究者情報TOP
> 村瀨 健太
(最終更新日 : 2025-01-27 21:47:51)
ムラセ ケンタ
MURASE Kenta
村瀨 健太
所属
明治学院大学 法学部 法律学科
職種
専任講師
業績
現在の専門分野
学歴・取得学位
職歴
所属学会
著書・論文歴
学会発表
受賞学術賞
社会における活動
担当経験のある科目
現在の専門分野
刑事法学 キーワード(証拠法、刑事訴訟法)
学歴・取得学位
2017/04~2022/03
明治大学 法学研究科 公法学専攻 博士後期課程
2015/04~2017/03
明治大学 法学研究科 博士前期課程 修了 修士(法学)
2011/04~2015/03
筑波大学 社会・国際学群社会学類
職歴
2024/04/01 ~
明治学院大学 法学部 法律学科 専任講師
2022/04 ~ 2024/03
同志社大学 法学部 助教
2019/04 ~ 2022/03
明治大学 法学部 助手
所属学会
2017/05 ~
日本刑法学会
著書・論文歴
著書
刑事立法の動向と法解釈——山田道郎先生古稀祝賀論文集,3-35頁 (単著) 2021/03
論文
警察官に対する事情聴取における黙秘権の告知と自白の任意性(東京高判令和4年9月7日LEX/DB 25593705) 明治学院大学法律科学研究所年報 (40),157-159頁 (単著) 2024/07/31
論文
刑事訴訟法322条1項における「不利益な事実の承認」の位置づけとその許容性の根拠に関する一考察――アメリカにおける「相手方当事者の供述/アドミッション」の議論を手がかりとして―― 同志社法学 75 (5),53-156頁 (単著) 2023/10/31
論文
現行刑事訴訟法における被疑者・被告人の公判外供述に関する規定の制定過程--刑事訴訟法319条1項,322条1項,325条についてーー 法学研究論集(明治大学大学院) (56),61-83頁 (単著) 2022/02
論文
ドイツ刑事訴訟法136a条における「欺罔禁止」に関する議論について 法学研究論集(明治大学大学院) (55),43-64頁 (単著) 2021/09
全件表示(13件)
学会発表
2022/10/15
自白の証拠能力の判断構造について (刑事訴訟法研究会(大阪))
受賞学術賞
2017/03
明治大学 第8回明治大学大学院長賞
社会における活動
2023/01/11
自白の証拠能力――刑事訴訟において証拠として使用できる自白とは?――
担当経験のある科目
刑事訴訟法 (明治学院大学法学部)
比較刑事司法史 (明治学院大学法学部)
刑事法入門 (明治学院大学法学部)
専門演習C(刑訴) (明治学院大学法学部)
基礎演習Ⅰ (明治学院大学法学部)
全件表示(8件)