研究者情報
研究者情報TOP
> 中野 聡子
(最終更新日 : 2020-05-16 13:06:34)
ナカノ サトコ
NAKANO Satoko
中野 聡子
所属
明治学院大学 経済学部 経済学科
職種
教授
業績
現在の専門分野
学歴・取得学位
職歴
著書・論文歴
学会発表
研究課題・受託研究・科研費
現在の専門分野
経済学説、経済思想, 経済史 キーワード(交換理論、自生的秩序)
学歴・取得学位
1990/04~1994/03
慶應義塾大学 経済学研究科 理論経済学 博士 修了 博士(経済学) (経済学)
職歴
1996/04/01 ~ 2000/03/31
明治学院大学 経済学部 経済学科 専任講師
2000/04/01 ~ 2006/03/31
明治学院大学 経済学部 経済学科 助教授
2006/04/01 ~
明治学院大学 経済学部 経済学科 教授
著書・論文歴
著書
『戦争と平和の経済思想』第3章「エッジワースの契約モデルと戦争論ー戦争状況のモデル化への試みー」 (共著) 2020/03
著書
第1章「アダム・スミスの経済政策思想―自然的自由の市場秩序―」 『経済政策思想史』 (共著) 1999/10
著書
第6章「交換理論の展開」 『経済における正統と異端ークラシックからモダンー』 (共著) 1995/04
論文
Edgeworth's formalization of parametric external economies as a germ of a game theoretic view:What was the hard core of the British Marginal Revolution? Faculty of Economics, Meiji Gakuin University Discussion paper (No.18-01) (単著) 2019/01
論文
F.Y. エッジワースの契約モデルの特性: 不決定性の分析とその応用の視点 明治学院産業経済研究所 研究所年報 (34),137-150頁 (単著) 2017/12
全件表示(30件)
学会発表
2017/06/24
Edgeworth's formalization of parametric external economies as a germ of a game theoretic view: What was the hard core of the British Marginal Revolution? (44th Annual Meetings of the History of Economics Society Conference)
2015/05/31
ジェヴォンズ、エッジワースの研究計画とマーシャルの研究計画の相違:近代経済学の展開の深遠な断層 (経済学史学会大会)
2013/06/21
Edgeworth's Appraisal of Marshall's Pricipoles of Economics (History of Economics Society Annual Meeting)
2010/03/28
Mandeville’s market seen through the 18th century coffee-house culture (14th Annual Conference of the European Society for the History of Economic Thought (ESHET))
研究課題・受託研究・科研費
2013/04 ~
イギリス限界革命期のミクロ経済学の形成:不均衡論の視点の現代的意義 基盤研究C キーワード(マーシャル、限界革命、エッジワース、経済学史、不均衡)
2016/04 ~
イギリス限界革命期のミクロ経済学の形成;市場の制度設計の視点の萌芽とその消失 基盤研究C キーワード(限界革命 エッジワース 制度設計 ミクロ経済学)